 |
画像と同じサイズの新規画面を用意します。(画面1)
(サンプルは 500×375の画像用です)
|
 |
1回目の「余白作成+立体枠」加工をします。
「イメージ」→「余白作成」を選択し
余白の大きさを「2」
色は右の□をクリックするとパレットが表示されるので
赤⇒185 緑⇒185 青⇒115 に設定し「OK」します。
 |
 |
「加工」→「立体枠をつける」を選択し
太さを「2」、スムースにチェックを入れ「OK」します。
|
 |
以下のように 「余白作成+立体枠」加工を さらに2回繰り返します。
2回目
余白作成 大きさ⇒2、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒2、凹とスムースにチェック
3回目
余白作成 大きさ⇒2、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒2、スムースにチェック
この画面をコピーしておきます。
|
 |
4回目の「余白作成+立体枠」加工をします。
4回目
余白作成 大きさ⇒30、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒10、凹とスムースにチェック
こんな感じになります。
|
 |
余白に模様を入れます。
「加工」→「ノイズ付加」で以下のように設定し 「OK」します。
・ノイズ量 ⇒ 50
・カラーノイズ ⇒ OFF
|
 |
コピーしてあった画像を合成貼り付けします。
(「編集」→「合成貼り付け」)
「手のひらスクロール」で元の場所までドラッグし
位置が決まったら「位置確定」をクリックします。
ノイズ模様が外側の余白部分だけになりました。
|
 |
「余白作成+立体枠」加工を あと4回行います。
5回目
余白作成 大きさ⇒5、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒2、スムースにチェック
6回目
余白作成 大きさ⇒2、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒2、凹ませるにチェック
7回目
余白作成 大きさ⇒5、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒2、スムースにチェック
8回目
余白作成 大きさ⇒5、色⇒同じ
立体枠 太さ⇒2、スムースにチェック
|

(クリックで実寸表示) |
中心部を額縁と同系色で塗りつぶします。
「編集」→「塗りつぶし」を選択し
額縁の色よりやや薄めに設定し塗りつぶします。

額縁はこれで完成です。名前を付けて保存しましょう。
この額縁は横4:縦3の画像用の額縁テンプレートとして
今後も再利用できるので大切に保存しておきます。
|
 |
JTrimをもう1つ立ち上げ 額に入れたい画像を開きます。(画面2)
横500×縦375にリサイズまたはトリミングし
必要によって加工をします。
(サンプルは「オイルペイント+エンボス+文字入れ」)
コピーします。
|
 |
画面1に戻り、合成貼り付けします。
は〜い、完成です!
|