画像を加工する時には、色を調べたり作ったりする機会がたくさんあります。
JTrimでも 背景色、塗りつぶし色、余白の色、その他 色を設定する場面が多くあります。 色を作成したり管理するための便利なソフトがあるようですがJTrimでもある程度のことは可能です。

今回は「背景色を調べて同じ色を作る」という作業を通して、JTrimを使って「色調べ・色作り」をする 方法をご紹介します。


フェードアウト、角丸・円形切り抜き、回転、影をつけるなど、 背景色が画像に反映される加工では、加工前に
背景色を設定しておくことが大事なポイントになります。

たとえば
Webページや掲示板の背景に色がついている場合は
同じ色を背景色に設定してから加工すれば
円形加工した画像を円形に見せることができます。
 (「円形切り抜き」や「円形フェードアウト」加工をしても
  画像そのものは四角です)


左の画像は、ある掲示板にテスト投稿したものです。
上は背景色が白の状態で円形フェードアウト加工し
下は掲示板と同じ色に設定して加工したものです。
ちょっと手間をかけるだけで、見た感じがずいぶん違いますね。
では、いま見ている掲示板の背景と同じ色をJTrimの背景色に設定するにはどうすればいいのでしょう?

まず最初に
掲示板の画面をキャプチャして JTrimに取り込みます。

【方法1】
 キーボードの SrintScreenキーを押してから
 JTrimを立ち上げ 「編集」→「貼り付け」。

【方法2】
 すでにJTrimが起動している場合は
 掲示板が画面に表示されている状態で
 1と同じくSrintScreenを押し「編集」→「貼り付け」。
 または
 「イメージ」→「画面キャプチャ」をクリック。

キャプチャした掲示板がJTrimに貼り付きます。
掲示板が貼り付いたら、背景色を調べてみましょう。

JTrim上で掲示板の背景の上をポイントすると
下のステータスバーにWebページのhtmlで指定する
「16進」のカラーコードが表示されます。

この色は16進ではECECECだということがわかります。
でも、画像ソフトの場合は「10進」で指定するので
10進の数値を調べる必要があります。
「編集」→「塗りつぶし」を選択します。

「塗りつぶし」のダイアログボックスが表示されるので右上のスポイトをクリックします。
マウスポインタがスポイトの形になるので
そのまま、JTrimに貼りついた掲示板の背景の上で
クリックします。






クリックした場所の色が「塗りつぶし色」の左ボタンに
設定されました。
 (右クリックした場合は右のボタンに設定されます)
ここで、背景色が選択された左ボタンをクリックすると
「色の設定」ダイアログボックスが表示されます。
右下を見ると 10進のRGB値が表示されています。
この色は 赤(R):236 緑(G):236 青(B):236 ですね。

この数値をメモしてから
「色の設定」と「塗りつぶし」ダイアログボックスを
閉じます。
次に、「表示」→「背景色」を選択します。

再び 「色の設定」タイアログボックスが表示されるので
「色の作成」ボタンをクリックします。
右下のRGB値は現在の背景色の値になっているので
先ほどメモした数値に変更し
「色の追加」→「OK」をクリックします。

背景色が掲示板の背景色と同じ色に設定されたので
加工したい写真を開きます。
この状態でフェードアウト加工をすると、掲示板に投稿した時に背景になじんで自然な感じになります。


フェードアウトのようにグラデーションができる加工や
多くの色が使われているデジカメ写真では
GIFで保存し背景を透過すると画像の劣化が目立ってしまいます。
そんな時に、希望の背景色を作る方法を知っていると便利です。


<参考>

「角丸切り抜き・円形切り抜き」の場合は
「表示」→「背景色」からではなく
ダイアログボックスの中で背景色を設定します。







同じ背景色で「円形切り抜き」をしました。

左の画像のように円のエッジをきれいに仕上げるには
リサイズで画面を拡大してから加工し
加工後にリサイズで元の大きさに戻すのがコツです。
 (サンプルは、400%で加工 → 25%にリサイズ)



このように、背景色や塗りつぶし色を特定の色と全く同じにしたい場合には、 その色を採取し10進の数値を調べることで、色の作成や設定が可能です。
また、一度作った色を今後も使う場合には、10進のRGB値をメモしておくか、 マイ・パレットを作ってBMPで保存しておくと、次回から同じ色の作成が簡単にできて便利です。


Tutorial TOP


inserted by FC2 system